老年期うつ病と認知症の症状は似ているところがあり、医師でも誤診するケースが多いのが現実です。NHKの調査では26%もの医師がうつ病を認知症と誤診してしまっています(参考記事「認知症なのに「うつ病」と間違われる確率は」)。
老年期うつ病
65歳以上のうつ病を「老年期うつ病」といいます。症状としては「もの忘れ(一番多い)、食欲不振、不眠、何もする気が起きない」などがあります。老年期うつ病には何かしらの原因があります。
例えば
〇長年勤めた会社を退職したけど、趣味も何もなく、家でぼーっとしている
〇身内やペットの死
〇金銭的な不安などの個人的な理由
〇内科的な疾患(高血圧、糖尿病、脳の病気など)
〇本人が気づかないうちに打った頭のけが
〇女性であれば、ホルモンバランスの乱れ
など精神的なものから身体的なものまであります。
認知症と老年期うつ病の見分け方
認知症の中核症状として「記憶障害」が出ることが多くあります(参考記事「認知症の中核症状って一体どんな症状なの?」)。また、老年期うつ病にも先ほどお伝えしたように「もの忘れ」の症状が一番多く発現します。それ故に、医師でも診断が難しくなっている側面があるのです。
認知症と老年期うつ病の違いを挙げると、認知症の始まりは「いつごろから」が不明瞭なところが多いことです(徐々に進行するので分からないケースが多い)。一方、老年期うつ病の場合は、離れて住んでいても「いつごろからか」がある程度はっきりしていることが多いです。老年期うつ病のケースは「そういえば、〇〇が起こった時から、もの忘れが多くなったよね」など時期がはっきり分かる場合が多いです(急速に進行するので分かるケースが多い)。
もう一つは、自分が物忘れをしているという事実を受け入れているか、受け入れていないかも判断材料になります。認知症の場合「忘れている」ことを認めたくないから、作り話をしたり、ごまかしたり、怒り出したりします。一方、老年期うつ病の場合は、「忘れている」ことに自分で気付いて、それにより気分の落ち込みがみられたりします。
これらは例えの一つで、全員に当てはまるわけではないのですが、医師でも判断を誤るほどですので、本当に判断は難しいです。症状は似ていても、治療過程が異なりますので、きちんとした診断ができる医師を探すことが近道になります(と言っても、中々見つけるのは難しいですが)。