広告

ロビン・ウィリアムズも患ったレビー小体型認知症の特徴は?誤診に注意

ロビン・ウィリアムズも患ったレビー小体型認知症の特徴は?誤診に注意

   認知症と聞いて真っ先に思い浮かべるのは「アルツハイマー型認知症」ではないでしょうか。その他には、脳血管型認知症も聞いたことがあるのではないでしょうか。脳血管型認知症はアルツハイマー型認知症との混合型も多いと言われています。  レビー小体型認知症という認知症はアルツハイマー型認知症の1/3程度の患者数です...

ケアプランの作成手順。良いサービスを受けるために知っておこう

ケアプランの作成手順。良いサービスを受けるために知っておこう

   在宅の介護サービスに関して「思ったとおりのサービスが利用できない」「一方的にサービスを進められた」などの不満がある人も多いかと思います。今回はより良いサービスを受けるために、「居宅サービス計画書」いわるゆ「ケアプラン」がどのように作られるのか、その作成手順について解説します。 ケアマネジャーの選定  要...

認知症の高齢者が運転して起こす交通事故でも実刑になることがある

認知症の高齢者が運転して起こす交通事故でも実刑になることがある

   最近、高齢者の運転による悲惨な交通事故のニュースが多いのは皆さんもお気づきだと思います。このような事故がなぜ減らないのか。理由は認知症なのに運転をしている、身体能力(運動神経)が衰えているのに運転をしている高齢者が増えているからです。  高知大学が認知症の診断を受けた約7300人を対象にした調査を行なっ...

認知症が原因の火事を防ぐためにすべきこと

認知症が原因の火事を防ぐためにすべきこと

   独居の場合、縁者が遠方で毎食作りに行ける訳ではないので、認知症の方が1人で料理をする事もありますね。火の不始末は周囲にとって大きな心配の種です。今回は火の不始末についてお話します。  基本は「火を使う状況を無くせるのであれば無くす。無くせなければリスクを減らす」です。  そもそも火を使わなければ火の不始...

親の認知症介護問題で親族の関係が崩壊。成年後見人の勧め

親の認知症介護問題で親族の関係が崩壊。成年後見人の勧め

   介護問題で親族間や家族間がぎくしゃくする例は、誰にでも起こり得る問題です。しかもこの問題は繊細で、下手をすれば当代だけでなく子の代までも関係性が影響する可能性もあります。 何故ぎくしゃくするのか  私の家では祖母が認知症で、私の母と父が介護をしていましたが、介護に関して人間関係(親戚関係)がぎくしゃくし...

認知症になるとどのように脳が変化するのか

認知症になるとどのように脳が変化するのか

   今日は私が親の認知症介護をする中で勉強した「脳の仕組み」についてお伝えします。認知症という病気は記憶が無くなっていったり、人格まで変えてしまうわけですが、これは個々の性格のせいではなく、脳の変化という要素が大きいのです。  どうしても、我々一般の人は認知症の方が感情を爆発させた場合(感情を抑えられない場...

介護や医療の方針を決めるために必要なエンディングノートとは何か

介護や医療の方針を決めるために必要なエンディングノートとは何か

   誰もが訪れる人生の終末期に向けて、どのような医療、介護を受けたいか、どのような葬儀を行ってほしいか等、自分の思いをエンディングノートに書き留める人が増えています。ここではエンディングノートの概要と必要性等について紹介します。 エンディングノートの概要  エンディングノートとは人生の終末期における希望を家...

身近にある薬(風邪薬、花粉症薬など)が認知症のリスクを高める

身近にある薬(風邪薬、花粉症薬など)が認知症のリスクを高める

   以前から、「抗コリン作用をもつ薬」を使うと物忘れなどの認知障害が現れ、薬を止めると治まることが知られていました(抗コリン作用については後ほど説明)。  そして最近では、アメリカ(シアトル)のワシントン大学の研究グループが抗コリン作用を持つ薬が認知症に関係があるかどうかの研究を行い、2015年1月26日「...

認知症の方が一人暮らし(独居)する上で気を付けるべきこと

認知症の方が一人暮らし(独居)する上で気を付けるべきこと

   認知症になっても一人暮らしをしている方はいらっしゃいます。私の勤めている施設には行政から保護目的で受け入れを要請されるまで、独居で暮らしていた認知症の方もいます。 こうなる前に家族の方が認知症の身内を一人暮らしをさせる際に気を付ける点について説明していきます。 一人暮らしのデッドラインを定めておく  残...

Return Top