広告

デイサービスでの認知症利用者に対する認知運動療法について

デイサービスでの認知症利用者に対する認知運動療法について

   認知症と診断されているA氏は、これ以上認知症症状が進行しないようにしたいという家族の希望によりデイサービスを利用することになりました。  A氏の認知症の症状としては、短期記憶障害や注意能力の低下が主としてあり、認知症の自覚も無いため、「なぜ自分がデイサービスに行かなければならないのか」と分かっていない状...

懐メロを活用して認知症の改善を行なうデイケア施設

懐メロを活用して認知症の改善を行なうデイケア施設

   いま流行りの歌はよく分からないけど、青春時代の歌はよく覚えている。イントロが流れるだけでパッと当時の思い出が甦り、その頃の歳はいくつで、どんな毎日を送っていたか、どんな世の中だったのか、瞬時に思い出せる。  そんな人の為に私が働いている介護老人保健施設のデイケアでは、月曜日から金曜日の毎日1時間日課とな...

サラダ油を使っている人は認知症になります

サラダ油を使っている人は認知症になります

   サラダ油の多くは菜種、大豆、とうもろこしから油を搾って作られています(半数以上が菜種)。どうやって油を搾るのかによって、油に含まれる成分が変わってきてしまいます。  スーパーで売っているサラダ油の多くはヘキサンという「油を効率よく溶かし出すための化学物質」を使っています。ヘキサンは危険な物質なので製造過...

認知症高齢者でも恋はする。恋愛感情が症状にプラスに働いた例

認知症高齢者でも恋はする。恋愛感情が症状にプラスに働いた例

   老人ホームに入所中、同施設内のデイサービスに通っている利用者さんへ好意を持った結果、ADL(日常生活動作)の改善につながったという例があります。  入所中のKさん(男性、70代半ば)は認知症ですが、恋愛感情は失っていませんでした。Kさんはある利用者さんに恋をしました。 意欲低下の状態  Kさんは老人ホー...

認知症高齢者のための効果的なストレッチの方法とは

認知症高齢者のための効果的なストレッチの方法とは

    前回の記事では、リハビリテーションという視点から認知症を考えた時に、転倒予防が重要だというお話をしましたよね。そのなかで、身体機能、認知機能、住環境という3つの視点が重要だという話をしました。 今回は、認知症になっても転びにくい体を作るにはどうすれば良いのかについて、もう少し深く掘り下げて考...

転倒による寝たきりから認知症になるのを防ぐために注意するポイント

転倒による寝たきりから認知症になるのを防ぐために注意するポイント

   「お年寄りは骨折して動けなくなったら、認知症が進む」と聞いたことがありませんか。以前、「認知症の予防に運動は効果があるのか」の記事で以下のように書きましたが、「動く」ということと脳の機能は相関関係があります。 カナダのブリティッシュ・コロンビア大学の研究によると1週間に2回、各1時間の運動を半年間行った...

認知症患者に対するリハビリテーションの必要性

認知症患者に対するリハビリテーションの必要性

認知症のリハビリテーションとは?  リハビリテーションは大きく分けて2つの意味があります。1つは心身の障害を改善するための治療という狭い意味でのリハビリテーションです。  もう1つは病気などで失われた人として当たり前の尊厳や権利を回復して生活を再建するという広い意味でのリハビリテーションです。認知症のリハビリテーション...

認知症を予防する為の体操はどんな種類があるの?

認知症を予防する為の体操はどんな種類があるの?

   今回は認知症を予防するための体操についてお話します。体操と言うとラジオ体操のように本格的に体を動かすことを想像しますが、今回は体力がない高齢者でも座ってできる簡単な体操を紹介します。 口腔体操  私の勤務している施設では食事前に口腔体操をしています。誤嚥の防止を主目的としているのですが、咀嚼と顎の開閉が...

認知症を予防するための食事とは

認知症を予防するための食事とは

   認知症になりたい人なんていないですが、予防するために日常の食事で何に気を付けていますか?「何もしていない」という人が大多数でしょう。そこで、今回は認知症を予防する食事について説明します。  研究で分かっている認知症予防に効果がある食事は「地中海食」なのですが(参考記事「地中海食が糖尿病、心臓病、認知症、...

認知症を予防するためのゲームはどんな種類があるの?

認知症を予防するためのゲームはどんな種類があるの?

   今回は認知症を予防するためのゲームについてどんな種類があるかお話します。 大勢向けのもの  別に大勢でなければ出来ないという訳ではありませんが、施設の場合は、中々1対1で対応するのが難しい事もあります。拘縮(筋肉や関節が上手く動かない)さえなければできる最もお勧めの認知症予防ゲームは「後出しじゃんけん」...

Return Top