ショートステイに行きたがらない認知症の人への対応
以前私は、とある特別養護老人ホーム(以下、特養)に勤めていました。特養は、いわゆる『終の住処』です。介護が困難な場合や、身寄りのいない方などのお家であり、24時間365日衣食住と必要な介護を提供します。若い方で50歳代、最高齢で107歳と、幅広い年代の方が利用されていました。 今回は、そこで出会った方々と介護のお話...
以前私は、とある特別養護老人ホーム(以下、特養)に勤めていました。特養は、いわゆる『終の住処』です。介護が困難な場合や、身寄りのいない方などのお家であり、24時間365日衣食住と必要な介護を提供します。若い方で50歳代、最高齢で107歳と、幅広い年代の方が利用されていました。 今回は、そこで出会った方々と介護のお話...
親や兄弟が認知症だと「もしかして自分も認知症になるのではないか?」と不安に思いますが、遺伝が疑われている認知症として「家族性アルツハイマー型認知症」があります。現時点で数種類の遺伝子が特定されていて、その遺伝子の変異が原因だとされています。家族性アルツハイマー型認知症は通常のアルツハイマー型認知症と比べ...
認知症の症状は「中核症状」と「周辺症状」に分けられますが、今回は中核症状について説明します(周辺症状については「認知症の周辺症状ってどんな症状なの?」)。 この中核症状は脳の物理的な障害から発生しているため、認知症の方のほとんどの方に見られる症状です(例えば血管性認知症は脳梗塞などの脳の病気により症状...
認知症の症状といえば、記憶障害じゃないの?と思う方も多いのではないでしょうか。確かに認知症の症状で多くの人に現れるのが、中核症状である記憶障害です(中核症状については「認知症の中核症状って一体どんな症状なの?」で説明しています)。 ですが、認知症には中核症状だけではなく「周辺症状」という症状もあります...
認知症は4つに分類することが出来ることは「認知症の原因疾患の代表的な4種類」で書きましたが、今回は前頭側頭型認知症やその症状について詳しく説明していきます。 前頭側頭型認知症はTDP-43やリン酸化タウというタンパク質が前頭葉や側頭葉に溜まることで発症する認知症です。その結果、前頭葉や側頭葉が委縮し、...
認知症には4種類あると「認知症の原因疾患の代表的な4種類」でお伝えしましたが、今回はレビー小体型認知症についてさらに詳しくお話ししていきます。レビー小体型認知症とは脳幹や大脳皮質にレビー小体というタンパク質が溜まることで神経伝達が阻害される病気です。 レビー小体型認知症の特徴 ①注意力低下 注意力や集...
認知症は4つの種類に分類できると「認知症の原因疾患の代表的な4種類」でお伝えしましたが、今回はその中の脳血管性認知症について詳しく説明していきます。脳血管性認知症とは認知症の症状が脳梗塞や脳出血などの脳の病気によって起きているものを言います。 脳血管性認知症はさらに大きく分けて次の2つに分類することが...
今回は認知症の症状で一番多いアルツハイマー型認知症について説明します(世界で認知症の人が5000万人いますが、その内の7割がアルツハイマー型認知症)。アルツハイマー型認知症は「認知症の原因疾患の代表的な4種類」に書いたように神経細胞が壊れたり、海馬の委縮が原因です。 アルツハイマー型認知症は脳内(頭頂葉...
認知症は病気や外傷による場合などにより4種類の型に分類できます。その4種類について順番に説明していきます。 ①アルツハイマー型認知症 アルツハイマー型認知症は認知症の中でも一番多く全体の70%以上を占めます(女性の方が多いと言われています)。アルツハイマー型認知症は脳内(頭頂葉や側頭葉後部)にアミロイ...