広告

介護施設でよく見かける高齢者の子供返り

介護施設でよく見かける高齢者の子供返り

  皆さんは高齢者の子供返りという言葉を聞いたことがありますか?昔はしっかりしていたおじいちゃんおばあちゃん、でも長生きして歳をとるにつれて子供のようになっていくということなのですが、介護施設で長年働いていると子供返りをものすごく感じることがあります。 実際に子供返りとはどういったことかを今回は説明していきま...

認知症による買い物依存症の現状。訪問するたびに増えている食材

認知症による買い物依存症の現状。訪問するたびに増えている食材

  年齢によらず、買い溜めしておきたい傾向のある方はいるものです。認知症で、買い物依存症と呼ばれる症状があります。止まらない買い物を、適度に抑えた対応の例についてお話しします。 近所のスーパーと定期配達をフル活用 Hさん(80代、女性)は、認知症ですが、独居です。夫は10年程前に他界し、一人の娘さんは県外に嫁...

認知症による徘徊の対応には徘徊の目的を知ることが第一

認知症による徘徊の対応には徘徊の目的を知ることが第一

  Mさんは奥さんとの二人暮らしで、身体的には、杖歩行でどこまでも歩けるほどの能力をお持ちでしたが、認知症があり、家の庭で、(本人がいらなくなったと判断した)布団を燃やしたり、廊下で尿をしたりされていました。 その後、Mさんは特別養護老人ホームへ入居することになりました。入居されると、日中は、畳に寝転がりテレ...

オムツをいじり、陰部に白癬菌が増殖している認知症入居者への対応

オムツをいじり、陰部に白癬菌が増殖している認知症入居者への対応

  特別養護老人ホームに入所して2年になるAさん。年齢は80歳、女性、要介護4、日中は車イスにて移動して生活されています。簡単なコミュニケーションは取れますが、1日の日課や場所の理解、意思の伝達は困難です。性格は明るく、いつも近くの入居者の方の話を聞いてニコニコ笑っています。 入所前は、旦那さんと2人で暮らし...

認知症による徘徊を防ぐためには興味の対象を探すこと

認知症による徘徊を防ぐためには興味の対象を探すこと

  アルツハイマー認知症の60代のY様(男性)は、自宅にて奥様、娘様と3人家族で過ごされています。結婚後、2度の脳梗塞を患い自宅療養を長期間送っており、再発すると命の保証はないと医者から通達を受けています。 このような条件の元、デーサービス(特養併設型)の利用を週3回でスタートします。私たちは、実際にアルツハ...

認知症による強い介助拒否への対応事例

認知症による強い介助拒否への対応事例

  初めにこれからご紹介させて頂くのは『ユニット型』の施設での対応ですので、あくまでもユニット型での認知症の対応の例として読んで頂きたいと思います。 入所に至るまでの経緯 78歳でアルツハイマー型認知症と診断されたIさん。若い頃、嫁ぎ先で農業を営んでましたが、Iさんが50代の時に夫を亡くされ、お子さんはいらっ...

認知症の人の借金を社会福祉協議会の協力で返済

認知症の人の借金を社会福祉協議会の協力で返済

   80才の女性は独居で認知症を発症していました。身内は弟だけですが絶縁状態で、近所の方に支えられて生活をしていました。  当初関わりを持ったときには家の中はゴミだらけで足の踏み場もなく、食材はそのまま放置され異臭が漂っておりました。トイレは表現できないくらいの汚さで、近くの公衆トイレに通って排泄していまし...

認知症で困っている家族に老人施設の意義を説明し、納得した事例

認知症で困っている家族に老人施設の意義を説明し、納得した事例

  私は通所介護事業所勤務の職員です。 今回は家族と同居をしているアルツハイマー型認知症を患っている高齢者Aさん(75歳女性)のお話をします。日常生活動作は特に問題はないのですが、シルバーカーを使って歩いている状態です。 しかし、彼女にはリハビリパンツの交換は自分でできるのですが、使い終わったパンツを捨てない...

老人施設に入居している高齢者のプライバシーや基本的人権

老人施設に入居している高齢者のプライバシーや基本的人権

  私が勤めている認知症グループホーム(老人施設)での介護を通して、高齢利用者の「プライバシー」や「権利」はどのくらい守られているのかを考えてみました。 プライバシーの意味は以下の通りですが、権利とは憲法で保障されている基本的人権も含みます。 プライバシー、プライヴァシー(英: privacy)は、私生活上の...

子供から介護を放棄されたアルツハイマー型認知症の女性の事例

子供から介護を放棄されたアルツハイマー型認知症の女性の事例

  Aさんの自宅での家族の支援状況 アルツハイマー型認知症の86歳の女性Aさんのケースです。旦那様には先立たれ、自宅(持ち家)で一人で暮らしていました。子供は四男一女の5名おられ、それぞれ家庭を持ち、子供もいます。長男、末の娘は、地元を離れ遠くで暮らしていますが、次男、三男、四男は近くに住んでいます。 土地柄...

Return Top