暴力が激しい認知症の父を思い出の公園に連れて行った結果
この記事は介護施設に勤めている30代の女性に書いていただきました。 ………………….. Aさん(80歳・男性)は数年前からアルツハイマー型認知症の症状が出ており、日中はデイサービスへ行っていますが、夜間は奥さん(80歳)が一人で介護し...
この記事は介護施設に勤めている30代の女性に書いていただきました。 ………………….. Aさん(80歳・男性)は数年前からアルツハイマー型認知症の症状が出ており、日中はデイサービスへ行っていますが、夜間は奥さん(80歳)が一人で介護し...
今回は認知症とアルコール依存症の症状を持つ男性Aさんの話です。その方は私がショートステイ施設で勤務している時に出会った方でした。Aさんは昔医師だったこともあり非常にプライドが高く、言葉使いに気をつけるなど、対応に神経を使う必要がありました。 Aさんはアルコール依存症と認知症を併発しており、家族がどうし...
この記事では環境の変化がいかに認知症の人に影響を及ぼすのか、私が介護職として体験した出来事を書いていきます。 特別養護老人ホームに入居されている89歳のFさん(女性)は、若い頃から実家が農家をしており、嫁いだ先も農家であった為、何十年も子育てをしながら畑仕事を頑張ってこられました。 老後も息子夫婦や...
私が以前介護職をしていた施設はショートステイ専門で、「完全個室であること」と「医療的行為が必要な重度の介護度がある利用者様も引き受ける」ということが特色でした。 そこでAさんという86歳のおばあさんに出会いました。彼女は一見とても穏やかで世話好きで上品な女性でした。しかし、入所時から強い異臭があり、他...
この記事は介護経験のある女性に書いていただきました。 ………………………….. 私の曾祖母の日常は朝8時頃起床します。その頃には家族は全員仕事へ出払ってしまうので、曾祖母は一人で少し冷...
特別養護老人ホームに入居されているNさん(70代・女性)は、今から約5年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。若い頃は小学校の教諭をされ、三人の子どもを育て上げたNさん。 娘様の話では、朝から晩まで仕事も家事もてきぱきとこなし、とても働き者で厳しいお母さんだったと聞いています。若い頃のお写真を見...
この記事は家で両親の介護をしている女性に書いていただきました。 ………. 両親が認知症になり、その後、色々とネットなどで認知症対策の記事などを探して読んできました。その中で見つけた「認知症の人が持っている4つのプライド」、まさに我が家に当てはまるものだったので、我が家の場合を記してみました。 ①「認知症...
認知症による「弄便(便を触わる行為)」は介護者にとっても負担が大きいもので、その症状を引き起こさない対策は重要です。 介護を行う前提として、弄便を行っている本人は何らかの意味を持って、便を触っている事を認識する必要があります。今回は私が体験した弄便の症状と対策について紹介します。 ある日から弄便の症状...
認知症になると様々な理由で不眠の症状が発生する事があります。介護者が本人の様子から原因を探り、解決方法を検討する必要も出てきます。不眠の原因の中には便秘や身体の痛み等、身体的不調が関わっている場合もあります。ここでは認知症による不眠の介護体験談を解決方法も交えて紹介します。 昼夜逆転状態に陥る Dさん...
認知症の影響で起こる異食行為は必ず全ての方に生じる症状ではありません。しかし何の前兆も無く突然発生する事もあるため、認知症の方に対しては日頃の様子を注意深く観察する必要があります。今回は認知症の影響で発生した異食行為の介護体験談を紹介します。 ボールペンを食べ物だと認識してしまう 介護施設に入居してい...