広告

認知症による収集癖の対応事例。原因は不安や孤独感

認知症による収集癖の対応事例。原因は不安や孤独感

   アルツハイマー型認知症のHさん(79才女性)には、見当識障害や、理解力判断力の低下が見られます。そして収集癖があり、利用しているデイサービスのトイレットペーパーを大量に自分の服の中に詰めます。この収集癖は何かの訴えではないのか?と思い、考えてみました。 ●Hさんの行動  Hさんは週3回、ご主人と一緒にデ...

認知症による失禁への対応と心のケア

認知症による失禁への対応と心のケア

   認知症のあるSさん(91才女性)は、現在長男夫婦(長男、お嫁さん、お孫さん)と生活されています。デイサービスを月曜日から土曜日まで利用されています。  認知症は軽度であるものの、進行に伴い、失禁の回数が増えてきています。家で、失禁したことをお嫁さんから責められたそうで、 デイサービスで失禁するたびに「ま...

物事に関心を失った認知症の人が笑顔を取り戻すまで

物事に関心を失った認知症の人が笑顔を取り戻すまで

 人には3つの喜びがあるそうです。一つは「人に愛されること」そして「人に感謝されること」3つ目は「人の役に立てること」です。  人は年をとるとこの喜びから離れていってしまうのかも知れません。特に「人の役に立てる喜び」は認知症の方には貴重なものなのでしょうね。 物事に関心を失ったFさん  Fさんは認知症を発症してから物事...

認知症の人に何度も「ご飯食べていない」と言われた時の対応

認知症の人に何度も「ご飯食べていない」と言われた時の対応

「ご飯まだかな」 「お母さん、さっきお昼ごはん食べたところでしょう」 「朝から何も食べさせてもらっていない、なんか食べさせて」 「もう、何を言っているのですか、本当に怒りますよ」  以前はテレビドラマ見られた認知症のシーンです。  介護を知らない人には笑い話に聞こえるような話も介護経験の携わるものにとって、「ご飯まだ?...

ケアマネジャーが家族から受ける相談ベスト3

ケアマネジャーが家族から受ける相談ベスト3

   みなさんはケアマネジャーという仕事を聞いたことがあるでしょうか?ケアマネージャーという仕事は介護サービスを受けたいと考えている利用者本人やご家族から相談を受けて、面談やケアプランの作成などを行う仕事です。  私自身現役でケアマネージャーとして携わらせていただいてるのですが、今回は実際にケアマネージャーと...

理解力の低下により介護拒否をする認知症の人への対応

理解力の低下により介護拒否をする認知症の人への対応

   Tさんは奥さんと自宅で二人暮らしをしていましたが、物忘れがひどくなってきていた為、認知症外来に受診すると、アルツハイマー型認知症と診断されました。  奥さんがTさんの面倒を見ながらなんとか自宅で生活をしていましたが、認知症の症状が進んでいるのか、だんだんと奥さんに強く怒るようになってしまいました。  理...

認知症の人が水分を摂取しない時にはゼリーが最適

認知症の人が水分を摂取しない時にはゼリーが最適

   認知症の人が失認などを原因として水分を摂取したがらない事例に遭遇したことはありますか?  認知症の多くは、高齢者であり、こまめな水分摂取で脱水予防することは健康維持という点ではとても大切です。しかし、認知症の人の中には、習慣により水分を欲しがらない、コップや湯飲みを認識できない(失認)、等々の理由で水分...

入浴を拒否される認知症の人へは美空ひばりの歌が効く?

入浴を拒否される認知症の人へは美空ひばりの歌が効く?

   今回は入浴を拒否される認知症の人への対応についてお話します。  認知症のIさん(80代女性)は、グループホームに入居してから3年の利用者さんです。  グループホーム入居前は一人暮らしをされていました。社交的な明るい性格で、認知症発症後も友人に会って活発に過ごされていましたが、金銭面でトラブルが続く様にな...

オムツ交換の拒否が強い認知症の人への対応。言葉を変えたら態度に変化

オムツ交換の拒否が強い認知症の人への対応。言葉を変えたら態度に変化

   普段は明るくニコニコなMさん(92歳女性)。Mさんは、1分前のことも忘れてしまうほど、かなり認知症の進行した人です。歩くことが出来ず日中は車イスで過ごすMさんですが、いつも笑顔を絶やさずとても元気。非常に気さくな性格で介護職員や他の利用者にも積極的に話しかけ、我が施設のムードメーカー的存在です。  そん...

認知症の人に対する「排泄のプライバシー」をどう守るか

認知症の人に対する「排泄のプライバシー」をどう守るか

   今回紹介するのは特別養護老人ホームで暮らすTさん。中等度の認知症のある70代男性です。Tさんは日中、歩行器で移動しており立位時、移動時には見守りが必要です。  一度見守りがないところで自ら立位を取り、転倒した経過があります。それ以降はTさんが立ち上がった時には職員が声をかけるようにしていました。  普段は温厚なT...

Return Top